カテゴリー別アーカイブ: 未分類

役員会のお知らせ


工友会 愛知県支部役員 様
下記の通り「役員会」を開催しますのでご連絡いたします。
        記
日時:令和6年10月23日(水)19:00~
場所:アドレック(2F会議室)
   名古屋市中区大須4-13-46 ウイストリアビル 
   TEL052-261-5760 FAX052-261-5761
議題:1.学生フォーミュラ大会の報告
   2.支部の地域ブロック化
   3.静岡県支部との交流、天竜浜名湖鉄道ツアー
   4.その他
出欠の連絡を令和6年10月18日(金)までにお願いします。
(出欠の連絡をできればメールでお願いします)

学生フォーミュラ日本大会2024を観戦して

工友会愛知県支部長 大野 雅己

『朝夕はめっきり涼しくなりまして・・・・』この言葉で例年ならば挨拶がはじまるところですが、9月の中旬になっても猛暑・酷暑が継続しています、皆さんお元気ですか?
私は寝苦しさで睡眠不足のイライラと贔屓のプロ野球チームが今年また最下位に沈みそうでモヤモヤした気分でいました、そこへ『学生フォーミュラ大会』が愛知県常滑市で 開催されるとの情報が入り、日本工業大学もエントリーしており毎年好成績を上げているとのことでしたので愛知県支部のメンバー3人で観戦にでかけることにしました。
場所は中部国際空港(セントレア)に隣接する愛知国際展示場、コースはその駐車場に仮設されていました、本物のフォーミュラには到底及びませんが、それでもかなりのスピードとコーナーワークのテクニックは見物でした。
私達の応援の効果で??日工大チームは総合6位/75チーム中、また製造コスト賞は2位と好成績をあげました。
愛知県支部からはこの頑張りに対してわずかながらご祝儀を差し上げました。
私も後輩たちからパワーをもらい、イライラやモヤモヤが吹っ飛んだ気がします。
昨年までは、静岡県で開催されていましたが、今年だけでなく来年以降もここ愛知県常滑で開催されるとのこと、この大会の観戦・応援を愛知県支部の公式行事にしたいと思います。
このチーム(フォーミュラ工房)を指導されている機械工学科・中野教授から観戦お礼のメールをいただきました、最後にその中の素敵な一文を紹介します。
『本学の伝統とするものづくり魂を示すことができた』


学生フォーミュラ日本大会2024 開催概要|学生フォーミュラ (jsae.or.jp) k

会場前
横からの雄姿、身軽そうな車体がカッコイイ!ピンクは一番目立ってました。
コーナーからの加速が凄いです。OBの方の熱き解説でとても楽しい観戦となりました。
来年も解説いただいたOBの方とお会いできるのを楽しみにしています。
レース後に皆さんと記念に!
レース後のタイヤ、よく頑張った お疲れ様。
大野支部長からお渡ししました。

公式通知&結果|学生フォーミュラ (jsae.or.jp)

【おまけ】セントレア定食美味しかったです。

第41回静岡県支部総会に参加しました。

情報委員 高橋幹男

愛知県支部から招待参加にて大野支部長、加賀会計監査役、小生で参加させていただきました。

総会の様子、土井会長もオンライン参加いただきました。

支部総会の詳細は記載しませんが議事全て承認され無事総会終了されていました。

無事終了しゲスト愛知県支部、神奈川県支部佐藤さんととも懇親会を満喫しました。この日の静岡市の最高気温は40.0度を記録し国内最高気温でした。それもありおいしい晩餐となりました。静岡サイコー!

役員会のお知らせ

工友会 愛知県支部役員 様

役員会のお知らせ

下記の通り「役員会」を開催しますのでご連絡いたします。

日時:令和 6年 6月 25日(火)19:00~
場所:アドレック(2F会議室)
   名古屋市中区大須4-13-46 ウイストリアビル 
   TEL052-261-5760 FAX052-261-5761
議題:1.定時総会(6/8開催)の報告
   2.今後の活動について
出欠の連絡を令和 6年 6月 23日(日)までにお願いします。
(出欠の連絡をできればメールでお願いします)

地図 → http://www.adrec.jp/map.html

2024(令和6)年度 日本工業大学工友会定時総会

1 開催日時  R6年6月8日(土)13:00~15:00
2 開催場所  日本工業大学工友会館
3 主催者   一般社団法人 日本工業大学工友会
4 愛知県工友会出席者 高橋・瀬古両代議員
   他県等出席者
5 式次第(司会:総務委員会委員、大村氏M2)
 1) 開会宣言 
 2) 会長挨拶(土居会長)
 3) 来賓あいさつ
  * 柳澤理事長
   * 竹内学長(8期機械卒。S53.3卒) 本学57年目、11代学長就任
 4)出席者数
   出席 47名  委任状47名  計94名
    総数120名  50%以上の参加、よって総会は成立
 5) 議事
  全ての議案が可決されました。

総会の様子
総会の様子
総会の様子
懇親会の様子
懇親会の様子(現役学生の皆さん)

懇親会では現役学生さんと歓談しました。終了後はゑちごやさんにて、静岡県支部、埼玉県支部、栃木県支部の皆さんの交流お疲れさま会をして帰路につきました。

高橋幹男

第42回日本工業大学工友会愛知県支部総会のご案内

愛知県支部会員 各位様

令和6年4月 愛知県支部長 大野雅巳

 春暖の候、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます、
日頃は工友会の活動に対し格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます、
新年度が始まり1か月、新しく社会人になられた方や移動された方は新しい仕事に慣れましたか?
さて恒例の支部総会を下記の通り開催いたします、万障お繰り合わせの上ご出席下さいますようご案内申し上げます。

1.日時 令和6年5月18日(土) 17:00~ (例年より1時間早いのでご注意!)
2.予定 17:00~17:15 受付
     17:15~18:15 支部総会
     18:40~20:40 懇親会(場所未定)
3.場所 安保ホール2階 202号室 名古屋市中村区名駅3丁目15-9 TEL:052-651-9831
4.議題 (1)令和5年度活動報告・会計報告 (2) 令和6年度活動計画・予算案
     (3)支部役員改選 (4)支部規約改正 (5)その他
5.会費 当日懇親会会費 3,000円(新入会員は支部より負担します)

会場案内図



出欠は下記記入の上支部事務局までFAX(052-261-5761)にて回答ください。
準備の都合上、5月10日(土)までにお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    支部総会に □出席します  □欠席します。
    懇親会に  □参加します  □参加しません。

ご氏名_________________ ___学科 ___年卒__期生
意見・ご要望______________________________

お問い合わせ先 支部事務局(株)アドレック 平手雅彦 TEL:052-261-5760

役員会のお知らせ

工友会 愛知県支部役員 様

役員会のお知らせ

下記の通り「役員会」を開催しますのでご連絡いたします。

        記

日時:令和6年4月16日(火)19:00~

場所:アドレック(2F会議室)

   名古屋市中区大須4-13-46 ウイストリアビル 

   TEL052-261-5760 FAX052-261-5761

議題:1.令和5年度の総括

   2.令和6年度の活動予定・予算案

   3.令和6年度の支部総会について

出欠の連絡を時間がありませんが、令和6年4月14日(日)までにお願いします。

出欠の連絡をメールでお願いします。

地図 ↓

新年会のお知らせ

工友会 愛知県支部役員 様
新年会のお知らせ
下記の通り「新年会」を開催しますので、ぜひご参加ください。
どなたでも参加できます。
新年会の前に役員会を行います。(全国支部長会議の報告・東海ブロックについて 他)

日時:令和6年1月13日(土)18:00~
場所:旅籠茶屋かやかや
   名古屋市中区金山4-6-25 名古屋金山ホテル9F

https://kayakaya-g.com

会費:¥3,000

出欠の連絡を令和5年12月31日(日)までにお願いします。
愛知県支部のホームページの「コメントをどうぞ」からご連絡いただけます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
工友会 愛知県支部 事務局
平手雅彦
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

~工友会静岡県支部・愛知県支部合同旧東海道ウォーク~開催報告

静岡駅から集合場所の興津行きに乗りました。
興津駅前の掲示では斜面崩落により展望台へ行けないようでした。
集合場所にて
興津駅からの道のり
うしろは霞んだ富士山です。
ここが現在の絶景ポイント?
絶景の展望台への道は通行止禁止でした。
天候は恵まれたものの富士山が見えずやむなく薩埵峠を下りました。
峠を下りて平坦な東海道へ戻りました。
小池邸でしばし休憩


水琴窟を聴いています。
大野支部長はえびかきあげを前におひとり道中を続行されました。
(帰りの電車で合流されました。)
桜えびしらすかきあげ定食
堪能しました。

静岡県支部のお二人は由比駅で帰路につかれました。
吉原駅から岳南鉄道へ乗り換え
岳南鉄道のイベント列車が止まっていました。
切符は懐かしい
各駅に富士山ビュースポットがありましたが今日はあいにくの天気でした。
終点、岳南江尾駅です。
新幹線にて、 疲れを癒やすビールを頂きました。